品川区委託事業

Programs

要介護認定調査事務受託

品川区委託「要介護認定訪問調査」事業について
要介護認定調査事務受託
公平・中立な立場で、 適正な調査を実施

品川ケア協議会は、介護保険法に基づく指定市町村事務受託法人(要介護認定調査事務)として東京都の指定を受け、品川区を中心に保険者(市区町村)からの要介護認定訪問調査業務を受託しています。

事業概要

要介護認定訪問調査とは

要介護認定調査とは、介護保険サービスを利用するための手続きの一つで,利用を希望される方・既に要介護認定を受けている方で更新をされる方に対し、認定調査員が対象者ご本人の心身の状態や生活のようすを確認し、介護の必要度を判断するために行われる調査です。
調査の内容は、国が定める74の項目を確認します。調査時間は、おおむね30分から1時間ほどかかります。

当協議会の役割

  • 指定市町村事務受託法人(要介護認定調査事務)として、要介護認定訪問調査依頼のある品川区等と委託契約を締結します。
  • 品川区等から依頼のあった対象者のご自宅または入所施設・病院等において、当協議会所属の訪問調査員が適正かつ丁寧な聞き取りを実施します。
  • 訪問調査実施後、聞き取った内容等を整理した調査票を品川区等へ納品(報告)します。

調査の特徴

  • 公平性の確保
    立場に偏らない第三者機関として、中立的な判断を行います。
  • 専門性のある調査員
    研修を修了した専門知識を持つ当協議会所属の訪問調査員が対応します。
  • 丁寧な対応
    調査に際し、利用者やご家族の状況を丁寧に確認し、不安や疑問にも配慮します。
    ただし、認定調査員は調査専門の職員であり、サービス利用に関するご相談をお受けすることはできませんので、ご理解ください。

調査の流れ

  • 01

    品川区等から
    訪問調査依頼
  • 02

    当協議会所属
    調査員による
    ご連絡・日程調整
  • 03

    ご自宅または
    施設・病院等での
    訪問調査の実施
  • 04

    調査内容の整理による
    調査票作成と
    品川区等への報告