介護現場で必要な知識と技術を体系的に学びます。これから介護のお仕事に就こうと考えている方、現在・将来を問わずご家族の介護に関わる方など、幅広く対応します。
Programs
研修・講習事業
品川ケア協議会では、介護・福祉分野において必要な資格取得や実践的なスキル向上を目指す方に向けた研修・講習を実施しています。
介護技術、ケアマネジメント、医療連携、記録法など、現場で即活用できる内容を体系的に学び、介護サービスの質向上に貢献できる人材を育成します。
※研修の種別や開催・実施日時、受講者・参加者の募集等は、本ホームページ「お知らせ(新着情報)」にて、随時ごあんないします。
一般区民向け研修
介護職員初任者研修(通信課程)
同行援護従業者養成研修(一般・応用課程)
視覚障害者の外出支援に必要な知識と技術を学びます。資格取得後、外出支援業務に従事可能となります。
介護職員・支援者向けスキルアップ研修
喀痰吸引等研修(第3号研修)
医療的ケアが必要な高齢者・重度障害者への安全な対応技術を習得する研修です。基本研修講義と演習を通じて、現場で安心して喀痰吸引等業務を行えるスキルを身につけます。
- 医療的ケアの基礎知識と実技を体系的に学ぶ
- 修了後、喀痰吸引等業務に従事可能
介護職員初任者研修(通信課程)
介護現場で必要な知識と技術を体系的に学びます。すでに介護施設等に所属する無資格の方や初めて介護業務に携わる方からスキルアップを目指す方まで幅広く対応します。
介護と医療の連携促進研修
介護職員と医療関係者の連携強化を目的とし、多職種間の相互理解を深めます。
ヘルパー向けリハビリ連携研修
PT・OTから実践的な支援方法を学び、自立支援サービスの質を高めます。
ケアマネジャー向け研修
疾患別ケアマネジメント研修
疾患ごとの特徴や留意点を学び、ケアマネジメントの精度を高めます。適切なPDCAサイクルの実現により、利用者一人ひとりに最適な支援を行える力を養います。
生活支援記録法研修
「F-SOAIP」記録法を学び、記録を標準化します。情報の一貫性と共有の効率を高め、サービス品質向上を図ります。
社会保障研修
社会保障制度全般を理解し、利用者・家族の多様なニーズに応えられるケアマネジメント力を身につけます。
地区別ネットワーク活動
地域ごとの課題解決に向け、ケアマネジャー同士が情報交換・連携を行い、実践力の向上につなげます。